
【ドックラン探訪①】初めていく「近くの無料ドックラン」。海田総合公園に行ってみた!!〔広島〕
- 2021-03-22
- 近くのドックラン
- 海田総合公園ドックラン
- No Comment
この記事の目次
「ドックラン探訪」シリーズ?第一弾!

広島には【無料のドックラン】が数ヶ所あり、【有料のドックラン】も合わせるとかなりの数のドックランがあります。
犬と暮らしていると
広いところでノビノビと遊ばせてあげたいなぁ~ !
と思うときありますよね。
近くの「ドックラン」を探してみると無料と有料のドックランがあり、どこが良いのか迷ってしまいます。
ウチの犬は、「ドックラン」に連れて行って他の犬と仲良くできるか?や大きな犬がいたらどうしよう!など心配なこともあるでしょう。
目的の「ドックラン」に行く前に、「ドックラン」のWebサイトでなどで「ドックラン」ごとの決まり事や事前に用意しておかなければいけないモノを確認する必要があったりします。
そこで気になる所で【無料/有料なドックラン】に、実際に行ってみて利用してみて【必要なモノ】や【個人的な感想】などを、不定期なシリーズ記事【ドックラン探訪】にしていきたいと思います。
「ドックラン」に行く前の情報集めと事前準備。

今回は自宅から一番近い【無料ドックラン】がある、海田総合公園のドックランに行ってみました。
事前に海田総合公園のWebサイトで調べた情報だと
- ドックラン利用前に管理棟で「登録」が必要。
- 「登録」時に予防接種証明書などの提示が必要。
- 車の駐車場代(有料:210円)がかかる。
- 小型犬や大型犬のエリアの区分けはない。
- ドックランスペースが少し狭い。
- 公園内はペット侵入禁止らしい。
などです。
上記をふまえて、事前に予防接種証明書(狂犬病の接種タグ、予防接種証明書)を2頭分用意します。性格の合わない犬がいた場合、「ドックラン」スペースが狭いらしいのでロングリードを用意しておく。あとはオシッコやウンチをした時に使うビニール袋や水を用意します。
特に【水】は必要ですね!
「ドックラン」によっては用意してくれている所もありますが、なかった時に困りますのでやはり自前の【水】は持って行ってると安心です。自分で持ってきた【水】があると、はしゃぎすぎた時には犬の飲料としても使えますし!



海田総合公園ドックランにいってみた!
事前に調べた情報通りにまずは、海田総合公園の管理棟を目指して車を走らせます!!
海田総合公園は、山の斜面に各施設(野球場、テニスコート、キャンプ場など)が建てられています。公園管理棟は、車で入れる最終地点にあります。
管理棟へ行く途中に『第一駐車場』と『第二駐車場』がありますが、「ドックラン」を利用する人は、駐車場へ車を入れずに犬を車に載せたまま、まずは「管理棟」へ向かいましょう!!



管理棟前には3-4台分の駐車スペースがありますので、犬を載せたまま(⇐ここ重要)車を止め管理棟で「ドックラン」の受付をします。そして管理棟横の食堂の入口付近に駐車料金用のコインを販売している自販機がありますので、ここでコインを購入しておきましょう!その後で『第一駐車場』に車ごと移動して車を停めましょう!
駐車場が『第一駐車場』と『第二駐車場』がありますが、「ドックラン」を利用する方は『第一駐車場』の方が「ドックラン」に近くて便利だと思います。
海田総合公園は園内がペット侵入禁止となっていますが、「ドックラン」の利用者に限り『第一駐車場』および『第二駐車場』から「ドックラン」の間の道はペット通行可らしいです。他のドックラン利用者の方の作法を見ると、駐車場から「ドックラン」までの最短距離を走って移動していました。
初めての方は管理棟で利用者登録をしよう!

初めて「ドックラン」を利用する場合は、管理棟で「ドックラン登録申請書兼契約書」へ「住所、氏名、犬種、狂犬病の接種日」を記入する必要があります。私が登録申請したときは事前に調べておいた「予防接種証明書などの提示」は求められませんでしたが、「狂犬病の接種日」何年何月何日まで記入する必要がありますので注意が必要です。


「ドックラン登録申請書兼契約書」は、利用する犬一頭に対して一枚記入する必要がありますので、多頭飼いの人は記入がたいへんですよ。
「ドックラン登録申請書兼契約書」の記入がすむとラミネートされた「ドックラン利用者カード」がもらえます。
あと管理棟に「ドックラン使用簿」がありますので、「ドックラン」に入る人の氏名、場所(住所)、犬種を一人一頭ずつ記入すると、首から下げる「ナンバープレート」を渡してくれます。この「ナンバープレート」を持っている人だけが、「ドックラン」の中に入れるみたいですね。
次回からは管理棟で「ドックラン使用簿」に記入し「ナンバープレート」をもらえれば、「ドックラン」が利用できるみたいです!!
いざ「ドックラン」の中へ

初めて海田総合公園の「ドックラン」を利用するため、利用状況や犬の種類などもわからなかったので、利用可能開始時間のAM9:00に行ってみました。
一番乗りと思いきや「ドックラン」の中には、小さめの柴犬とジャックラッセルが1頭ずつ入っていました。

「ドックラン」は丘の地形をいかした縦長で入口付近はけっこうな坂道になっています。また犬のサイズごとのエリア分けなしの「ドックラン」です。
「ドックラン」内には、水道の施設はありませんが入口付近にペットボトルに入った水が10本ほど用意してあって、マーキングなどした場合にその水を自由に使用することができます。
また「ドックラン」中央付近にベンチが一つと「ドックラン」入口付近にイスが一つおいてあります!
あと海田総合公園が、けっこうな山の中腹にある施設なので、「ドックラン」からの景色はなかなか良いです!
海田総合公園ドックランを利用させてもらっての感想
今回は初めてなので、1時間ほど「ドックラン」を利用させていただきました。ウチのコーギーズ(莉有、虎空)ともに楽しくノビノビと「ドックラン」内を走り回ってました!
「ドックラン」の利用がすんだら「ドックラン」から『駐車場』まで犬と移動します。車に犬を載せて帰りじたくを済ませてから、事前に購入したコインを使って『駐車場』をでて、「管理棟」へ車ごと移動し「ナンバープレート」を返却して完了となります。
海田総合公園の「ドックラン」を利用してみてですが「ドックラン」がすこし狭いですね~。10頭ほど中に入ったらかなり窮屈になってしまうと感じました。あと犬の全サイズ共通で「ドックラン」を利用することになりますので、サイズ別にもう一区画あるといいなぁ~と感じました。
でも自宅から一番近くて、実質駐車料金の210円で「ドックラン」が利用できますのですごく良いです。今後も利用させてもらいます(^^♪
ドックランの様子をYouTubeで動画公開してます!
YouTubeで『旅コギコギ部』チャンネルを開設して動画を定期的に更新しています!
よければ【チャンネル登録】、【いいね】をよろしくお願いします(^^♪
海田総合公園ドックランの詳細
施設名 | 海田総合公園ドックラン |
---|---|
所在地 | 広島県安芸郡海田町東海田字蟻ヶ原 |
電話番号 | 082-824-2433 |
営業時間 | 9:00~17:00(管理棟は8:00から開いてます。) |
駐車場 | 駐車場あります(支払いはコイン制) |
犬サイズの区分け | 区分けはないので小型犬から大型犬まではいれます。 |
ドックランのタイプ | 屋外型のドックランで、芝はなく土のタイプです。縦長で起伏があり、すこし狭い感じです。 |
Webサイト | 海田総合公園公式Webサイト |
その他備考 | 初めての方は、事前に登録が必要です。予防接種証明書などの提示は必要なさそうですが「狂犬病の接種年月日」は必要です。 |