
車中泊グッズをそろえて、快適な旅の準備!
- 2018-03-10
- 車中泊
- 車中泊グッズ
- No Comment
この記事の目次
はじめに
2018年3月に「初めての車中泊旅行」を計画してます。
車中泊をする為には、何が必要なのでしょうか?
今回は車中泊の初心者が、わからないまま車中泊に快適そうなグッズを準備したので事前にそろえた車中泊グッズをご紹介します。
快適にすごせる、車中泊グッズは!
初めての車中泊なので、超初心者の私には何が必要なのかハッキリとはわかりません!!
そこでネットで色々と調べ回り、必要そうな車中泊グッズを購入してみました!
車中泊マット
今回の「旅コギ」車中泊専用車(ハイエース)には、リアの荷室にベットスペースが組んであります。しかもベッドにはクッション付いているので、そのままでも十分に寝る事はできます。しかしベッドスペースに一部セカンドシートの背もたれも使用しているので、念のため「車中泊マット」を購入しました。
購入した「車中泊マット」はこちら
今回購入した「車中泊マット」は、「旅コギ」車(ハイエースの標準ボディ-ワゴン用内装付車)に2枚引いた状態で内寸にピッタリの物!【 購入前に寸法を測りまくりました(;^ω^) 】
これで寝返りをしてもマットの段差を気にすることなく快眠できそうです。
車中泊マットについては『車中泊にあると便利な車中泊マット、家でも大活躍です!』の記事もあります!
遮光パッド
「旅コギ」カーは純正で、プライバシーガラス(少しスモーク)になっていますが、それでも車中泊中に外から覗かれそうです。
そこで、納車と同時に「オフタイム」さんから良いものを紹介してもらいました。購入したのが「遮光パッド(リア用5面セット)」です!
吸盤で取付け・取外しも簡単!専用設計なのでサイズもピッタリです。
現在は、一度取り付けたら荷室の左右2面は、取り外す事をしなくなり「ずっと」付けっぱなしにしてます。副産物で夏場のエアコンの効きも良くなるみたいですよ(*^▽^*)
エンジンルームカバー
こちらも納車と同時に「オフタイム」さんから紹介してもらって、設置・購入済みの「エンジンルームカバー」。
犬を車に載せていると、どうしても車内の「毛」が凄い事になりますよね。愛犬家の「オフタイム」からおススメされたのが、この「エンジンルームカバー」!純正モケットでは犬の毛が入り込んでナカナカ取れなくなってしまう前に、覆ってしまおうという商品です。
犬と一緒に旅する車には、必需品です!!
さらに嬉しい事に、エンジン部分を覆うので車内も静かになり、エンジンの熱も車内にこもらず快適になるらしいです。
【後ほど写真載せます(;^ω^)】
車用着脱簡単カーテン
「遮光パッド」は、ハイエースの「リア用5面セット」なので前から見ると中が見えてしまいます。そこで前席とセカンドシートの間に汎用カーテンを購入しました。
フックで固定するだけで取付け、取外しも簡単です。商品が届いた時は、「こんなので大丈夫か?!」と思いましたが、効果は絶大でしたよ。
しかし窓を開けて走行すると、簡単なヒモで左右に渡しているだけなので風で「簡易カーテン」が暴れまくります。あとカーテンを閉めていない時の「ヒモ」が以外に気になります。
いずれはちゃんとカーテンレールを取り付けて簡易でないカーテンを取り付ける予定です。
LEDランタン
車の室内灯を付ければ良いのですが、旅先でバッテリーが上がってしますと大変なのと夜真っ暗なのは不安なので、小さめのLEDランタンを購入しました。
もっと大きな「LEDランタン」をと思いましたが、狭い車内なのでこの位の大きさでも十分に明るいですし、使わない時の収納にも困りません。
ドライブレコーダー
車の事故や取り締まりで「自分を守る」為にドライブレコーダーを取付ている人が多いと聞きます。
今回購入したドライブレコーダーは、ニュースで報道されている様な「アオリ運転」をされても自車の後方も同時に録画できるタイプの物を購入しました。
「旅コギ」車(ハイエース)への取付けは自分でやりましたので、以降の記事で「ドライブレコーダーの取付」記事を載せたいと思います。
ハンドルロック
「旅コギ」車のハイエースは、全国的にも盗難の多い車種の内の一つです。
純正のセキュリティーシステムが付いているので安心なのですが、見た目の「抑止力」と商品本来の「効果」を求めて「ハンドルロック」も購入しました。
購入した「ハンドルロック」は、暗くても目立つように本体色をイエローにしました。
以上が、今回の車中泊の為に事前に揃えたモノになります。
クーラーボックス(車用冷蔵庫)
車の移動距離が長くなりますので、冷えた飲み物がすぐ取り出せるようにクーラーボックスは必要です。
こちらは、以前から使っていたクーラーボックス(電動保冷機能付き)を載せていきます。
【後ほど写真載せます(;^ω^)】
車用の冷蔵庫を用意できると、いつも冷えた状態の飲み物や旅先で買った冷蔵物などを保冷できて便利です。
犬用の折り畳み式メッシュケージ
以前は車内でも犬はフリーにしていたのですが、運転中に何かが起こりケガをしては困ります。
今は犬を車に乗せる場合は、毎回ケージの中に入れる様にしています。
車中泊をする場合も、ケージの中で犬も自分の場所があって安心できると思います。
ケージの固定には、バックル付きの荷締めベルトを使ってセカンドシートのクッションに動かない様に固定してます。
人を載せるないといけない場合も、バックルを緩めればすぐにベルトを外すことができます。
ケージも折りたたみができ、重量も軽いし、場所も取らないので、車内に置いていても邪魔になりません。
次回は…
次回は、これらのモノを使用して初車中泊をした感想などをご紹介します。