
車で吸盤落ちませんか?10秒で超簡単に解決できます!
- 2018-07-19
- ハイエース
- 吸盤補助板
- No Comment
この記事の目次
はじめに
車の窓ガラスに吸盤で何かを固定しようとすると、よく落ちていることがありませんか!
落ちても「壊れないもの」や「困らないもの」なら良いのですが、「壊れるもの」や「困るもの」の場合は大変です。
車の場合、リアやサイドのガラスには電熱線やアンテナが埋め込まれているため、それらの上では吸盤とガラスの接触面が一定でない為、特に吸盤が落ちやすいようです。
そこで今回は「吸盤の小技?!」をご紹介します。
たぶんご存知の方は多い「小技」と思いますが、私も「あっ!そんな手があったよね。」と思ったので念のためご紹介しますね。
吸盤がはずれる、対策ないの?
ハイエースには、以前の記事「車中泊で快適に寝るには!」で紹介した、「遮光パッド」を写真の様に窓ガラスに取り付けています。
この「遮光パッド」がよく外れているんです。
特に「遮光パッド」の両端の吸盤が!
対策あります!
そこでネットでイロイロ調べてみると、とっても簡単でコストも安く対策できる事がわかりました!
対策方法は、「吸盤補助板」なるシールをガラス面に貼るだけ!!
しかも「吸盤補助板」は、大手100円均一チェーンでも手に入る商品です。
そこで今回は、近くの「ダイソー」では「吸盤補助板」のサイズが2種類(直径8cmと直径6.5cm)用意されてました。今回は「ダイソー」の「(直径8cm)吸盤補助板」を3セット調達してきました。
さっそくよく吸盤がはずれる箇所の窓ガラスに「吸盤補助板」を貼り付けていきます。
今回はよく吸盤が外れるリアサイドガラスの上の左右両端だけ「吸盤補助板」を貼り付け設置してみました。
これで「遮光パッド」が外れなくなってくれると良いのですが!
少し経過観察して、また結果をこちらで報告しますね。
吸盤補助板の経過観察結果
吸盤補助板を試してからの経過観察を追記したいと思います。
約1週間、炎天下の車内で試しましたが、吸盤補助板で付けた吸盤は外れていません!!
吸盤補助板の経過観察をするために、前回「遮光パッド」の上側の吸盤には吸盤補助板を使用し、下側の吸盤には吸盤補助板なしでとりつけておりました。
「遮光パット」の下側の吸盤だけ外れてます!
手で摘まんで持ち上げてみると、このとおり!
以前なら「遮光パット」ごと落ちていたはずですが、上側の吸盤はしっかり付いてます。
この後、約1カ月放置していますが、今だに上側の吸盤は外れていません!
吸盤で何か付ける時は、「吸盤補助板」は必須の商品になりまそうです!!
車内の吸盤対策の続編「続!車で吸盤落ちませんか?今回も10秒で超簡単に解決できます!(遮光パッド編)」も公開中です!